サイゴン条約(読み)さいごんじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サイゴン条約」の意味・わかりやすい解説

サイゴン条約
さいごんじょうやく

フランスとベトナム(阮(げん)朝)の間に結ばれた条約。1862年の第一次条約と74年の第二次条約とがある。フランスは1858年、宣教師迫害を理由としてトゥーランダナン)を攻撃し、翌年サイゴンSaigon(現ホー・チ・ミン市)を占領、さらにビエンホアビンロンなどに勢力を広げた。当時北部での反乱に悩んでいたフエユエ)の阮朝廷は、この内憂外患の危機を回避するために潘清簡(ファン・タインザン)らをサイゴンに派遣、62年6月5日第一次サイゴン条約を結んだ。これによってフランスは、コーチシナ(南部)東三省の割譲と、全土におけるキリスト教布教の自由、トゥーランなどの開港をベトナムに認めさせた。

 その後フエの朝廷は領土割譲の撤回を求め、フランスもいったんはこれに同意し、64年に返還条約が結ばれたが、フランスは結局国内の反対にあってこれを批准しなかった。他方サイゴンに拠点を築いたフランス海軍は67年にはコーチシナの西三省に進駐し、これを事実上併合し、さらにその関心を北部のトンキン攻略に向けた。彼らはフランス人一商人と結託して73年にトンキン事件を引き起こしたが、フランス政府は事件の収拾のためにフィラストルを派遣し、フエの朝廷との間に74年3月15日第二次サイゴン条約(フィラストル条約)を結んだ。これによってフランスはコーチシナ西三省の割譲を正式に認めさせるとともに、紅河(ソン・コイ川)の通商権、ハノイなどでの領事館開設、フエの理事官駐在の権利などを獲得した。フランスのベトナム攻略が海軍(イギリスへの対抗)、宣教師(布教)、商人(通商)の三位(さんみ)一体でなされたことを、この間の経緯がよく物語っているといえよう。

[白石昌也]

『桜井由躬雄・石澤良昭著『東南アジア現代史Ⅲ』(1977・山川出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サイゴン条約」の意味・わかりやすい解説

サイゴン条約
サイゴンじょうやく
Treaty of Saigon

1862年ベトナムとフランスの間に締結された条約。 48~60年の間にベトナム在住のヨーロッパ人宣教師 25人,ベトナム人宣教師 300人,同信徒3万人が殺されたことに対して,フランス海軍はサイゴンと付近の南東部3省を占領した。 63年4月にこの条約は批准され,その結果この占領地区はコーチシナとして事実上フランスの植民地となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android