洪水ハザードマップ

共同通信ニュース用語解説 「洪水ハザードマップ」の解説

洪水ハザードマップ

洪水予報や避難情報の伝達経路、避難ルート、避難場所を示した地図。水防法に基づき市区町村が作り、戸別に配ったりホームページで公表したりしている。国や都道府県が提供するデータを基に、浸水想定区域水深を地図に表示。主要な河川が対象だったが、2021年の法改正で中小河川についても作成が必要となった。不動産業者は、住宅購入や賃貸の契約時、高潮なども含む水害ハザードマップを使って物件位置を示すことが義務付けられている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む