活字プリンタ(読み)かつじプリンタ(その他表記)character printer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「活字プリンタ」の意味・わかりやすい解説

活字プリンタ
かつじプリンタ
character printer

インパクトプリンタ一種。静止印字型とフライング印字型とがある。静止印字型は活字担体 (タイプホイール) のなかから所定の活字を選択し,所定の印字位置で,紙,リボンおよびプラテンに打撃して印字するタイプである。フライング印字型は連続走行している活字担体 (活字ドラム,活字ベルト) のなかから選択した活字に対して電気的タイミングをとり,ハンマーで打撃して印字を行なうタイプである。おもに毎分 500~1500行のラインプリンタとして利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む