活性化吸着(読み)カッセイカキュウチャク

化学辞典 第2版 「活性化吸着」の解説

活性化吸着
カッセイカキュウチャク
activated adsorption

活性化エネルギーを必要とする吸着.二重促進鉄触媒上の窒素吸着はその典型的例であり,活性化エネルギーおよび吸着熱として,それぞれ67および146 kJ mol-1 の値が得られている.この吸着は低温では平衡に達しないので,温度をあげると吸着速度が増すために吸着量が増加し,発熱過程である吸着と見掛け上矛盾する結果を生じる.活性化エネルギーの原因は,解離吸着の際の分子内結合の切断にあると考えられるが,きわめて清浄な固体,蒸着膜表面では,同じ分子の吸着でも瞬間的に生じて活性化エネルギーを必要としない場合があり,表面構造の違いや強吸着不純物の影響が大きいことを示している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む