派手好(読み)はでずき

精選版 日本国語大辞典 「派手好」の意味・読み・例文・類語

はで‐ずき【派手好】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) はでな物事を好むこと。また、そのさま。はでごのみ。
    1. [初出の実例]「お針が三の和の噂にも、賞る花美好(ハデズキ)さればとて、はすはにあらぬしとやかさは」(出典人情本春色梅児誉美(1832‐33)初)

はで‐ごのみ【派手好】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) =はでずき(派手好)
    1. [初出の実例]「派手ごのみな令嬢」(出典:蔵の中(1918‐19)〈宇野浩二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む