流れ船(読み)ながれぶね

精選版 日本国語大辞典 「流れ船」の意味・読み・例文・類語

ながれ‐ぶね【流船・流舟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 荒天などで、航行の自由を失って漂流する船。〔船法儀(室町末か)〕
  3. 見物遊興などのためあちらこちらこぎ回る舟。
    1. [初出の実例]「流れ舟とて、男女乗組、酒をたづさへ、三味せん・太鼓にて、磯の辺をこぎめぐる事あり」(出典:諸国風俗問状答(19C前)肥後国天草郡風俗問状答)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む