精選版 日本国語大辞典 「見物」の意味・読み・例文・類語
けん‐ぶつ【見物】
〘名〙
※御堂関白記‐長和五年(1016)三月一二日「此暁女方渡堂見物」
※三河物語(1626頃)二「何たる物見にも是に過たる事はあらじとてけんぶつする」
※曾我物語(南北朝頃)一「わかき人々、相撲とりたまへ。見てあそばん。けんふつには、上やあるべき」
※後二条師通記‐康和元年(1099)二月一三日「見物成レ市、従二近衛一東行」
※今昔(1120頃か)一「見物、市を成す、上中下人、残る事无(な)し」
み‐もの【見物】
〘名〙
① 見てすばらしいと感じるもの。見るに値するもの。
※宇津保(970‐999頃)あて宮「君だちまゐり給へり。物どもひとたびにもてつらねて参る、みものなり」
② 見物すること。かたわらから見ること。また、その人。
※落窪(10C後)二「をかしき見ものも、今はもろともにとなん思ひ給ふる」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報