流動自硬性鋳型法(読み)りゅうどうじこうせいいがたほう

百科事典マイペディア 「流動自硬性鋳型法」の意味・わかりやすい解説

流動自硬性鋳型法【りゅうどうじこうせいいがたほう】

自硬性のある材料をスラリー状にして鋳型を作る方法ケイ砂に結合剤と特殊な硬化剤発泡(はっぽう)剤などを加えると良好な流動性を示して液体同様に扱えるようになり,型込め後は数時間で自然に硬化し,高強度の鋳型が得られる。ソ連で開発されたFS法もこの一種

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む