流涎症(読み)りゅうぜんしょう(その他表記)salivation; ptyalism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流涎症」の意味・わかりやすい解説

流涎症
りゅうぜんしょう
salivation; ptyalism

唾液分泌が亢進した状態。口腔内の炎症薬物作用,胃,肝臓膵臓子宮などからの反射刺激,神経症などが原因となって起るもので,24時間に1~1.5lの正常唾液分泌量が,流涎症では3~4l,ときには 10lにも達する場合がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む