浄念尼(読み)じょうねんに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浄念尼」の解説

浄念尼 じょうねんに

?-? 鎌倉時代尼僧
時宗(じしゅう)。上野(こうずけ)(群馬県)新田郡徳川の武将世良田(せらだ)頼氏の長女。文永9年(1272)父が佐渡に流され死んだことを契機に,妹の浄院尼とともに出家し,満徳寺をひらいた。江戸時代に同寺は鎌倉東慶寺とならんで縁切寺として知られた。小角(こずみ)女房とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む