すべて 

浄野宮雄(読み)きよのの みやお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浄野宮雄」の解説

浄野宮雄 きよのの-みやお

?-? 平安時代前期の官吏
大学寮助教元慶(がんぎょう)6年(882)外(げ)従五位下にのぼったのち,氏を蔵(くら)から浄野にあらためる。8年朝廷が太政(だじょう)大臣の職務分担と,これに相当する唐(とう)(中国)の官職名について学者の考えをきいたとき,菅原道真ら7名とともに意見をのべた。越前介(えちぜんのすけ)などをつとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む