デジタル大辞泉 「助教」の意味・読み・例文・類語
じょ‐きょう〔‐ケウ〕【助教】
2 教授・教諭を補佐する役。また、その人。
「舌氏始め郷塾にありて―たり」〈中村訳・西国立志編〉
3 律令制の大学寮の官の一。博士を助けて教授や課試に当たった。定員2名。正七位下相当官。
[類語]教授・コーチ・先生・師・師匠・指南役・師範・宗匠・師父・教師・教員・教諭・教官・講師・ティーチャー・プロフェッサー・チューター・インストラクター・尊師・恩師・旧師・先師・名誉教授・客員教授・助教授・准教授・講師・助手
2005年(平成17)の学校教育法改正(2007年4月1日施行)によって,新たに設けられた職階で,その職務は同法92条で「専攻分野について,教育上,研究上又は実務上の知識及び能力を有する者であつて,学生を教授し,その研究を指導し,又は研究に従事する」と規定されている。それまでの助手が,教育研究を主たる職務とするか,または教育研究補助を主たる職務とするかが必ずしも明瞭ではないことから,助手のうち自ら教育研究を行うことを主たる職務とする者について,その職務に相応する位置付け(職名,職務内容等)として助教が学校教育法上に設けられたものである。助教の資格として大学設置基準は,基本的に修士・専門職学位以上の学位を有し,教授等と同様に大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有することを求めている。
著者: 大場淳
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
(金子元久 東京大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…大量の教育の普及には,生徒を有効に編成し,教育の効果をあげなければならなかった。イギリスのベルAndrew Bell(1753‐1832)とランカスターJoseph Lancaster(1778‐1838)は,数百人の生徒を集めた学校で,祈禱・朗唱などは一人の教師が指導し,進度に応ずる必要のある科目の場合はいくつかのグループに分け,学力の高い年長者を助教monitorとして指導にあたらせる方式をとり,これがベル=ランカスター方式(またはモニトリアル・システム)と呼ばれ,産業革命以後に採用された。しかし義務教育の普及とともに組織だった教員養成がすすみ,数十人の学級編成がとられるようになったが,一斉指導の方式は引き継がれた。…
※「助教」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新