浅井きを(読み)あさい・きお

朝日日本歴史人物事典 「浅井きを」の解説

浅井きを

没年:没年不詳(没年不詳)
生年宝暦9(1759)
江戸中・後期心学者。江戸に開いた参前舎拠点に広範な教化活動を行った心学中沢道二弟子。御家人浅井喜太郎の妻。夫婦共に熱心に心学に励み,寛政1(1789)年には,きをが参前舎での道二の道話『道二翁前訓』を聞き書きしている。同5年春ごろから,招かれて大奥の女性たちに心学の手引きをし,その後,紀州家,一橋家,田安家などの奥女中にも呼ばれて道話をし,こうした階層の女性たちへの心学の普及に貢献した。道二没後,69歳のとき,のちに参前舎の舎主となる中村徳水を見出し,道二直筆の書を送って激励した。<参考文献>石川謙『石門心学史の研究』,小杉巌「心学と女性」(『日本女性文化史』下)

(関民子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅井きを」の解説

浅井きを あさい-きを

1759-? 江戸時代中期-後期の心学者。
宝暦9年生まれ。幕府御家人の妻。天明年間(1781-89)に中沢道二(どうに)の参前舎にはいる。のち江戸城大奥などにまねかれ,心学をひろめる。道二の後継者中村徳水(とくすい)をみいだした。道二の口述を「道二翁前訓」(天明9年刊)にまとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android