改訂新版 世界大百科事典 「ポンバル」の意味・わかりやすい解説
ポンバル
Sebastião José de Carvalho e Melo, marquês de Pombal
生没年:1699-1782
ポルトガルの啓蒙専制政治家。リスボンの小貴族に生まれ,前半生はまったく無名であったが,1738年から49年までロンドン,ウィーンへ大使として赴任。50年ジョアン5世の後を継いだジョゼ1世によって登用された。55年の大震災で壊滅したリスボンの再興によって国王の全幅の信頼を得,以後20余年あらゆる分野にわたって独裁政治をしいた。まず,先王ジョアン5世の末期に弛緩した王権の強化を目ざし,大貴族と教会勢力を徹底的に弾圧した。58年国王暗殺の陰謀を企てたアベイロ公,タボラ一族を粛清し,さらに59年には国家のあらゆる分野に強大な影響力をもつイエズス会をこの陰謀に荷担したとして本国,ブラジルから追放し,その莫大な資産を没収した。また,国家から独立している宗教裁判所を王立裁判所に組み込み,検閲およびイエズス会が支配していた教育を国家の統制下に置いた。これらの世俗化と並行して,新旧キリスト教徒の差別を撤廃して新キリスト教徒にも公職につく機会を与え,またブラジルにおける白人と原住民の平等化,国内の奴隷解放など社会の平準化を実施した。
経済政策では,17世紀後半以降深まった対英経済従属から脱却するために,ブルジョアジーの支援を得て各種植民地交易の独占会社を創設し,植民地交易からの収益の増大を図った。国内では〈アルト・ドウロブドウ会社〉を設立して,ポートワイン取引を牛耳っていたイギリス商人に対抗すると同時に,小麦畑を犠牲にして過度に拡大したブドウ栽培を厳しく抑制した。しかし,60年代後半からブラジルの金の生産が激減し,植民地交易も停滞したため,独占会社中心の植民地交易重視政策から国内工業化政策に転換し,各地に毛織物,絹織物などのマニュファクチュアの設立保護に乗り出した。77年ジョゼ1世の死によりポンバルは失脚するが,彼の政策の多くはマリア1世治世下にも継続された。
執筆者:金七 紀男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報