浅井東城跡(読み)あさいひがしじようあと

日本歴史地名大系 「浅井東城跡」の解説

浅井東城跡
あさいひがしじようあと

[現在地名]西尾市西浅井町 外山

西浅井にしあさい町の丘陵の東側にあたり、大津土左衛門伊織宗常の居城であった。通称城山しろやまとよばれ、稲荷社がある。北側に深い切込みがあるが、堀であるかどうかは、はっきりしない。「西尾私史」(岩瀬文庫蔵)に「大津土左衛門宗時、渥美郡大津村ヨリ来リ住シ、吉良氏ニ仕ウ。永禄六年一向宗ノ乱ニ野場砦ヲ守ル。松平伊忠攻メテ之ヲ抜ク。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android