松平信孝(読み)まつだいら のぶなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平信孝」の解説

松平信孝 まつだいら-のぶなり

1655-1690 江戸時代前期の大名
明暦元年生まれ。丹波篠山(ささやま)藩(兵庫県)藩主松平典信(すけのぶ)の長男松平重信(しげのぶ)の養子となり,寛文13年家督をつぐ。元禄(げんろく)2年若年寄となり,加増されて駿河(するが)(静岡県)小島(おじま)藩主松平(滝脇(たきわき))家初代。1万石。ただし陣屋を庵原郡(いはらぐん)小島にさだめるのは2代信治(のぶはる)のとき。元禄3年10月18日死去。36歳。通称は助十郎。

松平信孝 まつだいら-のぶたか

?-1548 戦国時代武将
松平信忠(のぶただ)の次男松平清康(きよやす)の弟。はじめ三河(愛知県)三木(みつぎ)にすみ,三木松平と称する。天文(てんぶん)6年甥(おい)松平広忠の岡崎帰城に尽力し,後見となる。のちかつての敵,織田信秀に属して岡崎城の広忠軍とたたかい,天文17年4月15日戦死。通称は蔵人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android