浅利香津代(読み)あさり かづよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅利香津代」の解説

浅利香津代 あさり-かづよ

1944- 昭和後期-平成時代の女優
昭和19年8月11日生まれ。42年劇団新人会にはいり,50年前進座にうつる。55年水上勉の「釈迦内柩唄(しゃかないひつぎうた)」で秋田弁によるひとり芝居を演じ,芸術祭優秀賞。59年からフリーとなり,映画,テレビでも活躍。63年井上ひさしの「雪やこんこん」で紀伊国屋演劇賞。秋田県出身。日大卒。本名和子

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む