浅岡芳所(読み)あさおか ほうしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅岡芳所」の解説

浅岡芳所 あさおか-ほうしょ

?-? 江戸時代中期の儒者
武蔵(むさし)の人。河口静斎(一説室鳩巣(むろ-きゅうそう))にまなび,武蔵川越藩(埼玉県)の藩儒となった。明和年間(1764-72)に死去。名は蓂之。字(あざな)は子喜。通称は喜蔵。著作に「芳所経説」「芳所文草」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む