浅草新鳥越町二丁目
あさくさしんとりごえちようにちようめ
[現在地名]台東区今戸二丁目・東浅草一丁目
浅草新鳥越町一丁目の北に続く両側町。東は大秀寺・養白寺、西は今戸町在方分の田地と鷭御場など。一丁目と同様に正保二年(一六四五)浅草元鳥越町の代地として起立され(文政町方書上)、享保年中江戸絵図に二丁目とみえる。町方支配、年貢地であった(文政町方書上)。安永三年小間附町鑑によれば小間数は田舎間で一一四間。西裏に松葉長屋とよばれる所があった。また俗に紙洗橋とよばれた二丁目と三丁目の西側横町往還から山谷堀対岸の日本堤へ渡る石橋があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 