浅草田町二丁目(読み)あさくさたまちにちようめ

日本歴史地名大系 「浅草田町二丁目」の解説

浅草田町二丁目
あさくさたまちにちようめ

[現在地名]台東区浅草五丁目・千束せんぞく四丁目

浅草田町一丁目の北西に続く。北は日本にほん堤に面し、西は浅草寺領の田・畑地。かつてはどろ町とよばれたという(「守貞謾稿」など)。浅草田町一丁目と同様に寛文四年(一六六四)より町屋が形成され、延宝五年(一六七七)には家作拡張を願出、宝永元年(一七〇四)に正式に認可された。新地奉行懸りを経て同年町方支配となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む