浅鍋(読み)アサナベ

精選版 日本国語大辞典 「浅鍋」の意味・読み・例文・類語

あさ‐なべ【浅鍋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 底の浅い鍋。特に、素焼きの土鍋。焙烙(ほうろく)わさ鍋
    1. [初出の実例]「あさなべのここちこそすれ千早ぶるつくまの神の祭ならねど〈藤原教長〉」(出典:続詞花和歌集(1165頃)物名)
  3. の形をした釣り花入れ
    1. [初出の実例]「この坊に給りたるあさなべは、勿論床の真中にくさりを長くしてつられし也」(出典:南方録(17C後)滅後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む