20世紀日本人名事典 「浜中調布」の解説 浜中 調布ハマナカ チョウフ 明治〜昭和期の俳人 生年慶応4年7月1日(1868年) 没年昭和25(1950)年1月4日 出身地武蔵国青梅村(東京都) 本名浜中 丈之助 経歴明治18年横川好(初代好々居臼左)に入門。30年2代好々居を継いだ。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浜中調布」の解説 浜中調布 はまなか-ちょうふ 1868-1950 明治-昭和時代の俳人。慶応4年7月1日生まれ。明治18年横川好(よしみ)(好々居臼左)に入門,30年2代好々居をつぐ。東京多摩地方の俳壇宗匠として門弟の指導にあたった。昭和25年1月4日死去。81歳。武蔵(むさし)青梅(おうめ)村(東京都)出身。本名は丈之助。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by