浦上信徒弾圧事件(読み)うらがみしんとだんあつじけん

旺文社日本史事典 三訂版 「浦上信徒弾圧事件」の解説

浦上信徒弾圧事件
うらがみしんとだんあつじけん

明治初期のキリスト教徒弾圧事件
鎖国後も固い信仰を守り続けた長崎浦上の隠れキリシタンに対し,明治政府は1868〜69年にかけて幕府以上の弾圧を強行したが,列国公使の抗議にあい,1873(明治6)年切支丹禁制の高札廃止布教を黙認した。この事件の背景としては,すでに江戸時代,1790(寛政2)年,1842(天保13)年,'56(安政3)年,'65(慶応元)年と4回にわたる弾圧があった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む