すべて 

浦伝ふ(読み)ウラヅタウ

デジタル大辞泉 「浦伝ふ」の意味・読み・例文・類語

うら‐づた・う〔‐づたふ〕【浦伝ふ】

[動ハ四]浦々を伝って行く。舟で海辺に沿って行く。
「岩越ゆる荒磯波にたつ千鳥心ならでや―・ふらむ」〈千載・冬〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浦伝ふ」の意味・読み・例文・類語

うら‐づた・う‥づたふ【浦伝】

  1. 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 浦から浦へと移動して行く。海岸に沿って行く。
    1. [初出の実例]「浦づたふ磯のとまやの楫枕ききもならはぬ波の音かな〈藤原顕広〉」(出典:久安百首(1153)雑下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む