浦城跡(読み)うらじようあと

日本歴史地名大系 「浦城跡」の解説

浦城跡
うらじようあと

[現在地名]八郎潟町浦大町

浦大町うらおおまちの北、高岳たかおか山中腹にある。東西五五メートル、南北二六メートルの平坦な台地を中心に、細長い丘陵が連なる。

天文―弘治年間(一五三二―五八)に在地領主千葉氏が居住し、永禄元年(一五五八)に三浦兵庫頭盛永に代わったという(八郎潟町史)屋敷・櫓・鐘楼・武者溜・三の丸などの遺構が確認されている。

文化一二年(一八一五)の「秋田風土記」に「往古三浦盛永居住。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 高岳

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む