浦戸神社(読み)うらどじんじや

日本歴史地名大系 「浦戸神社」の解説

浦戸神社
うらどじんじや

[現在地名]新居浜市外山町

高柳たかやなぎ公園の中にあり、境内は大榊・老松・古桜などの社叢に囲まれ、東西四一間、南北三六間、中央に鳴鐘なるかね(成兼)泉が湧出している。主祭神は大山祇神、配神は高神・大雷神・天津甕星命。旧郷社。

社記によれば、越智おち大三島おおみしまの浦戸明神を勧請したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む