浮世は一分五厘(読み)うきよはいっぷんごりん

精選版 日本国語大辞典 「浮世は一分五厘」の意味・読み・例文・類語

うきよ【浮世】 は 一分五厘(いっぷんごりん)

  1. ( 「一分五厘」は銀貨値段 ) この世のことは、それほどねうちのあるものではないの意。世の中を軽くみていう語。一説に「一分五厘」は一人一日の米代という。浮世三分五厘
    1. [初出の実例]「万の病は心から、一寸さきはやみの夜、うき世は一分五りんづつ、人参入てあげたらば御ほんぶくとぞ申ける」(出典:浄瑠璃・源氏冷泉節(1710頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android