海上安是之嬢子(読み)うなかみのあぜのいらつめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海上安是之嬢子」の解説

海上安是之嬢子 うなかみのあぜのいらつめ

古代伝承上の女性
常陸(ひたち)(茨城県)香島郡童子女(うない)松原歌垣で,たがいに恋心をいだいていた那賀寒田之郎子(なかのさむたのいらつこ)と出あい,朝まですごしてしまった。人にみられるのをはじ,ふたりとも松になったという。嬢子の松は古津(こつ)松,郎子の松は奈美(なみ)松とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む