海上武装中立

山川 世界史小辞典 改訂新版 「海上武装中立」の解説

海上武装中立(かいじょうぶそうちゅうりつ)

たんに武装中立ともいう。中立国戦時において,自国船舶または交戦国船中の自国の貨物武力で守る権利をさす。ロシアアメリカ独立戦争およびナポレオン戦争の際,戦時通商の自由を確保するためにこの権利を宣言して,自国の船・貨物を軍艦をもって交戦国による捕獲,臨検から守った。この権利は1801年英露条約,ついでクリミア戦争後の56年パリ宣言で正式に認められた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む