海外現地生産(読み)かいがいげんちせいさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海外現地生産」の意味・わかりやすい解説

海外現地生産
かいがいげんちせいさん

製造企業がその生産設備を海外に移転すること。 (1) 現地側の市場に密着するために現地に適応する商品を生産する,(2) 現地の産業振興を目的として現地政府の誘致によって現地生産を行なう,(3) 現地の低労働コストをベースとして国際的な競争優位性を得ようとして現地生産を行なうなど,その意図はさまざまである。これまで日本企業の多くは,アジアをその生産基地としてきたが,近年需要の多い欧米に生産拠点を移転し始めている。これは,一方では日本企業の国際競争力を高めているが,他方では国内生産の空洞化という現象を招くおそれがある。そのため,日本国内の生産はよりハイテク化,高付加価値化に向けられるようになってきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む