海底地滑りと津波

共同通信ニュース用語解説 「海底地滑りと津波」の解説

海底地滑りと津波

海底斜面が崩れる地滑り津波が生じた例は複数報告されている。2009年に静岡駿河湾で起きたマグニチュード(M)6・5の地震で数十センチの津波を観測したが、その後に海底地滑りがあったと分かった。巨大地震が繰り返す南海トラフでも地滑りがあったと報告されている。過去の地震で津波が大きくなった可能性がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む