海洋博公園(読み)カイヨウハクコウエン

デジタル大辞泉 「海洋博公園」の意味・読み・例文・類語

かいようはく‐こうえん〔カイヤウハクコウヱン〕【海洋博公園】

沖縄県国頭くにがみ本部もとぶ町にある公園。昭和50年(1975)に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、会場跡地に設置された。歴史文化エリア、海のエリア、花・緑のエリアに分かれており、海のエリアには沖縄美ら海水族館がある。首里城公園とあわせて、国営沖縄記念公園をなす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 日本

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む