海洋開発用ソーナー(読み)かいようかいはつようソーナー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海洋開発用ソーナー」の意味・わかりやすい解説

海洋開発用ソーナー
かいようかいはつようソーナー

海洋開発に用いられる通信装置海中での実用的通信手段は水中音波の利用であり,用いられる装置を総称してソーナーと呼ぶ。ソーナーは,潜水艦探知を目的とする軍需以外では,そのほとんどが海洋開発の場で用いられている。個別装置には魚群探知機測深機,地層探査機,水中通信装置,水中航法装置などがあり,実用化されているほか,大規模海流の調査など,海洋のリモートセンシングへの応用計測装置の研究開発も進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む