海漫漫(読み)かいまんまん

精選版 日本国語大辞典 「海漫漫」の意味・読み・例文・類語

かい‐まんまん【海漫漫】

  1. [ 1 ] 〘 連語 〙 ( 「漫漫」は形容動詞タリ活用 ) 海がはてしなく広いさま。
    1. [初出の実例]「海漫々 童男丱女舟中老 とこわかのくすりたづねにいでしかどおいのなみたつふなぢなりけり」(出典:成仲集(1182))
    2. 「南を望めば、海漫々として、雲の波煙の浪ふかく」(出典:平家物語(13C前)二)
  2. [ 2 ] 中国、唐の白居易がつくった新楽府(しんがふ)の一編。海原をこえて蓬莱山に不死の薬を求めさせた秦の始皇帝や漢の武帝を批判した歌。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む