海老鎖(読み)えびじょう

精選版 日本国語大辞典 「海老鎖」の意味・読み・例文・類語

えび‐じょう‥ジャウ【海老鎖・海老錠ヂャウ】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 門扉かんぬきなどに差す錠で、エビの腰のように半円形に曲がったもの。えびかぎ。えび。
    1. [初出の実例]「えびじゃうを入るるやうにをろすを云ぞ」(出典:四河入海(17C前)一〇)
  3. 巾着(きんちゃく)の形をした、持ち運びのできる錠。半円形に曲がったボルト本体の穴に差し込んで締め、鍵で開けるもの。南京錠(なんきんじょう)。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む