海自いじめ自殺訴訟

共同通信ニュース用語解説 「海自いじめ自殺訴訟」の解説

海自いじめ自殺訴訟

海上自衛隊護衛艦「たちかぜ」の乗組員だった1等海士の男性が2004年10月に自殺先輩の元2等海曹(懲戒免職)によるいじめが原因として、遺族が国などに約1億3千万円の支払いを求め、横浜地裁に提訴した。一審判決は「自殺は予測できなかった」と判断して440万円の賠償命令にとどめた。東京高裁の控訴審では3等海佐の内部告発で海自による文書隠しが発覚。遺族側は国の不法行為で精神的苦痛を受けたとして、請求を2千万円増額した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む