海落遺跡(読み)みおていせき

日本歴史地名大系 「海落遺跡」の解説

海落遺跡
みおていせき

[現在地名]美津島町芦浦

芦浦よしがうらの東岸に串状に突き出た岬にある遺跡。昭和四三年(一九六八)の調査では古墳時代の石棺二基が盗掘されていたが、それぞれ遺構が判明し、遺物須恵器土師器・管玉・ガラス小玉・鉄剣のほか、伽耶系の陶質土器が発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む