すべて 

海雲道会(読み)かいうん どうえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海雲道会」の解説

海雲道会 かいうん-どうえ

?-? 室町時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。長門(ながと)(山口県)大寧寺の大庵須益(だいあん-しゅえき)に師事して印可うけ,紀伊(きい)安楽寺(和歌山県)の2世となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む