消費単位(読み)しょうひたんい(その他表記)consumption unit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「消費単位」の意味・わかりやすい解説

消費単位
しょうひたんい
consumption unit

世帯の家計消費を厳密に比較しようとする際に用いられる一種の換算率。 E.エンゲルによって考案された。家計費世帯員の数,年齢職業などの差異に応じて変るため単に家計費を比べるだけでは正確な比較はできない。そのため平均的な個人基準として換算率 (修正要素) を決め,異質な要素をもつ世帯員を平均的な個人単位に換算する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android