消費増税と駆け込み需要

共同通信ニュース用語解説 「消費増税と駆け込み需要」の解説

消費増税と駆け込み需要

消費税増税駆け込み需要 消費税率はことし4月、17年ぶりに5%から8%に引き上げられた。消費現場では3月末にかけて、住宅自動車家電などの高額商品を購入したり、日用品を買いだめしたりする動きが強まった。駆け込み需要の総額は3兆円程度との民間試算もある。政府は反動減による景気悪化を抑えるため、低所得者向けの現金給付や住宅ローン減税拡充などの対策を講じた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む