消費増税と駆け込み需要

共同通信ニュース用語解説 「消費増税と駆け込み需要」の解説

消費増税と駆け込み需要

消費税増税駆け込み需要 消費税率はことし4月、17年ぶりに5%から8%に引き上げられた。消費現場では3月末にかけて、住宅自動車家電などの高額商品を購入したり、日用品を買いだめしたりする動きが強まった。駆け込み需要の総額は3兆円程度との民間試算もある。政府は反動減による景気悪化を抑えるため、低所得者向けの現金給付や住宅ローン減税拡充などの対策を講じた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む