消防救助機動部隊(読み)ショウボウキュウジョキドウブタイ

デジタル大辞泉 「消防救助機動部隊」の意味・読み・例文・類語

しょうぼうきゅうじょ‐きどうぶたい〔セウバウキウジヨ‐〕【消防救助機動部隊】

大規模な災害事故などに対応する東京消防庁の専門部隊。救助・救急活動に必要とされる特殊な車両・資機材を備え、高度な技術を有する隊員で構成される。阪神・淡路大震災教訓として平成8年(1996)に創設された。通称ハイパーレスキュー隊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 阪神

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む