淡路たまねぎ(読み)あわじたまねぎ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「淡路たまねぎ」の解説

淡路たまねぎ[根菜・土物類]
あわじたまねぎ

近畿地方兵庫県地域ブランド
主に南あわじ市で生産されている。1888年(明治21)年から栽培が始まったという。大阪府南部で栽培された泉州黄(イエローダンバース)から選抜・育成された淡路中甲高の系統のたまねぎが、1935(昭和10)年以降栽培面積を増やした。たまねぎの栽培に適した気候風土であり、糖度が高く肉質も適度にやわらかい優良品種がつくられている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む