淡路半紙(読み)あわじばんし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「淡路半紙」の意味・わかりやすい解説

淡路半紙
あわじばんし

淡路(兵庫県)で抄造された半紙。淡路では奈良時代にすでに紙を漉(す)いていたという文献があるが、平安時代以降その伝統が絶えた。しかし1870年(明治3)ごろ、イネの藁(わら)を原料とする半紙の製造に成功し、淡路半紙の名で明治の末期まで市場に流通した。表面が滑らかな反面破れやすい欠点もあったが、習字用などにされ、概して下級の半紙とされていた。

[町田誠之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android