淡路半紙(読み)あわじばんし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「淡路半紙」の意味・わかりやすい解説

淡路半紙
あわじばんし

淡路(兵庫県)で抄造された半紙。淡路では奈良時代にすでに紙を漉(す)いていたという文献があるが、平安時代以降その伝統が絶えた。しかし1870年(明治3)ごろ、イネの藁(わら)を原料とする半紙の製造に成功し、淡路半紙の名で明治の末期まで市場に流通した。表面が滑らかな反面破れやすい欠点もあったが、習字用などにされ、概して下級の半紙とされていた。

[町田誠之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android