深堀能仲(読み)ふかほり よしなか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深堀能仲」の解説

深堀能仲 ふかほり-よしなか

?-? 鎌倉時代武士
深堀仲光(なかみつ)の子。御家人。上総(かずさ)(千葉県)伊南荘深堀を本拠とし,御牧別当職を相伝。建長7年(1255)肥前彼杵(そのぎ)郡(長崎県)戸町(戸八)浦の地頭に任じられた。通称五郎,左衛門尉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む