深川霊巌町(読み)ふかがわれいがんちよう

日本歴史地名大系 「深川霊巌町」の解説

深川霊巌町
ふかがわれいがんちよう

[現在地名]江東区白河しらかわ一丁目・同三丁目・三好みよし一―三丁目・平野ひらの一―二丁目

明治二年(一八六九)霊巌れいがん寺表じおもて門前・同裏門前を合併して成立。同五年周辺の旧武家地や霊巌寺・雲光うんこう院・法禅ほうぜん(浄土宗)浄心じようしん寺の敷地を併合した。これらの寺はいずれも大寺院で、いわゆる深川寺町の中心部をなしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む