深志野メロン(読み)ふかしのめろん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「深志野メロン」の解説

深志野メロン[果樹類]
ふかしのめろん

近畿地方兵庫県地域ブランド
主に姫路市深志野地区で生産されている。1975(昭和40)年頃、姫路市佐土地区の農家から種子を譲り受け、そこから優良な系統を選抜し栽培された。かたち妻鹿メロンと似ており、果重200g前後で楕円形、浅い溝が10条ある。現在出荷はおこなわれていない。ひょうごの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む