深成鉱床(読み)しんせいこうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「深成鉱床」の意味・わかりやすい解説

深成鉱床
しんせいこうしょう

マグマから分離したり、マグマ溜(だま)りの熱によって地下循環水が熱せられて生じた熱水上昇によって形成された鉱床総称。地下深所のマグマが直接的または間接的に関与して形成された鉱床という意味からこの語が生まれたが、マグマ自体から直接鉱石が晶出して生じた正マグマ鉱床はここには含まれない。熱水溶液が鉱床の形成に関与していることが必要である。

[飯山敏道]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む