深成鉱床
しんせいこうしょう
マグマから分離したり、マグマ溜(だま)りの熱によって地下循環水が熱せられて生じた熱水の上昇によって形成された鉱床の総称。地下深所のマグマが直接的または間接的に関与して形成された鉱床という意味からこの語が生まれたが、マグマ自体から直接鉱石が晶出して生じた正マグマ鉱床はここには含まれない。熱水溶液が鉱床の形成に関与していることが必要である。
[飯山敏道]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 