深海掘削船(読み)しんかいくっさくせん(その他表記)deep-sea drilling vessel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「深海掘削船」の意味・わかりやすい解説

深海掘削船
しんかいくっさくせん
deep-sea drilling vessel

深海底掘削を行う船舶総称であるが,現在,深海掘削計画 (ODP) で活躍中の『ジョイデス・レゾルーション』号や 1983年まで使用された『グローマーチャレンジャー』号が有名である。日本でも文部科学省中心となり,日本独自の深海掘削船『ちきゅう』号を建造中である。計画によると,天然ガスや石油胚胎地域での掘削も可能となるライザーを備え,性能的には『ジョイデス・レゾルーション』号をしのぐことになる。完成後は国際共同研究にも使用することが検討されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む