深草廃寺(読み)ふかくさはいじ

日本歴史地名大系 「深草廃寺」の解説

深草廃寺
ふかくさはいじ

龍泉寺境内、越前国府推定域内に古代寺院の跡があり、深草廃寺とよばれる。昭和三七年(一九六二)から同四〇年にかけての発掘調査基壇と多量の瓦等が発見されたが、伽藍配置は確認されなかった。これらの遺物から白鳳期に創建され、奈良時代初頭まで存続したと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 福井県 若狭 近江

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む