深草廃寺(読み)ふかくさはいじ

日本歴史地名大系 「深草廃寺」の解説

深草廃寺
ふかくさはいじ

龍泉寺境内、越前国府推定域内に古代寺院の跡があり、深草廃寺とよばれる。昭和三七年(一九六二)から同四〇年にかけての発掘調査基壇と多量の瓦等が発見されたが、伽藍配置は確認されなかった。これらの遺物から白鳳期に創建され、奈良時代初頭まで存続したと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 福井県 若狭 近江

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む