淳心会(読み)じゅんしんかい(その他表記)Congregatio Immaculati Cordis Mariae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「淳心会」の意味・わかりやすい解説

淳心会
じゅんしんかい
Congregatio Immaculati Cordis Mariae

正式には「マリアのけがれなき御心の宣教会」。別名スクート会。 1862年 T.ウェルビストによってベルギーのブリュッセル市スクートでベルギーの教区司祭のもとに創立された外国宣教のためのカトリック宣教会。初め,もっぱら中国において活動したが,88年中央アフリカのコンゴ地方の宣教をも担当,1905年以後フィリピンにも進出。第2次世界大戦後中国の宣教は困難となったが,グアテマラブラジルハイチなどに活動地を拡大した。また,48年日本に渡来し,岡山姫路,東京で司牧や学校経営などを行なっている。日本本部は姫路市にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む